小集団改善活動(QCサークル活動など)とその進め方

小集団改善活動(QCサークル活動など)とその進め方
(small group improvement activities and how to proceed)

スポンサーリンク

アフィリエイト広告を利用しています。

——-


小集団改善活動(QCサークル活動)
QCサークルとは。「第一線の職場で働く人々が、継続的に製品・サービス・仕事などの質の管理・改善を行う小グループ」のことをいいます。
もう少し具体的に言うと、自職場や業務に関係ある職場で働く人たちが一体となって、お客様に喜んでいただける様に、品質意識・問題意識・改善意識をもって仕事に取組み、製品・サービス・仕事などの質について、継続的に管理・改善活動を行う、少人数(5~10名程度)のグループのことです。
QCサークル活動は、1962年に石川馨博士の提唱により誕生しました。その特徴を示すと、
① QC的なものの見方・考え方、QC手法の学習を通して合理的なものの見方と科学的な手法・問題解決法を身に付ける。
② 実務についての様々な知識・経験を持った仲間が活動を通してチームワーク・信頼関係を醸成する。
③ 職場における問題解決を通して、組織・社会に貢献する。
という、3つの要素が、少人数のグループという場において相互に良好な関係を及ぼし合うところにあります。

小集団改善活動の進め方
小集団改善活動を確実にすすめるためには、期間にあわせて活動計画を練り、⽬標を達成したときや、改善活動が終わったときは、活動の進め⽅、改善した事柄、具体的な成果をグループ毎にまとめ、責任者に報告する習慣を作っておくことが⼤切です。具体的には、⼀次的原因、⼆次的原因といったように主要な原因を探り、核⼼的な原因をつかみながら処理を⾏うようにして活動を進めます。

 

小集団改善活動、小集団活動
小集団改善活動、小集団活動は、何れも「共通の目的および様々な知識・技能・見方・考え方・権限などを持つ少人数からなるチームを構成し、維持向上、改善および革新を行うことで、構成員の知識・技能・意欲を高めるとともに、組織の目的達成に貢献する活動」と定義されます。小集団改善活動は正しくはQCサークル活動を含むもので、他に改善チーム活動も含まれます。
改善チームは、「組織の重要問題・重要課題について、その解決、達成のためにつくられた小グループ」と定義されます。一方QCサークルは、「第一線の職場で働く人々が、継続的に製品・サービスの品質/質またはプロセスの質の維持向上および改善を行うための小グループ」と定義され、さらにQCサークルの活動においては、顧客満足の向上および社会への貢献だけではなく、構成員の能力向上・自己実現・明るく活力に満ちた生きがいのある職場づくりが重要な目的になり、従業員満足(ES)を向上させる目的があります。

小集団改善活動は以下に示す3つの基本を満たす必要があります。
① 小集団で問題・課題に取組む。
問題を解決し、課題を達成するためには、結果とプロセス(原因)との間の因果関係を解析するとともに、望ましい結果が得られるように既存のプロセスを改善したり、新たなプロセスを定めたりする必要があります。これらを効果的・効率的に進めるには、対象としている問題・課題、プロセス、プロセスの制御方法などについて十分理解しておく必要があります。
また、因果関係を解析するための手法や、因果関係に基づいてプロセスに対する方策・対策を立案する手法などに関する知識・技能や、ものの見方・考え方も必要になります。さらに、立案した方策・対策を実施するための権限も必要になります。

② QC的考え方・手順・手法で改善する。
小集団改善活動において、知識・技能・見方・考え方・権限などの異なる複数人が集まって活動を行う場合、進め方が相互に共有されていることが重要です。進め方は、成功すればどのようなものでも良いが、QC的見方・考え方・手法は、誰でも理解できて、納得が得られやすいと考えます。
プロセス重視の考え方に沿って、具体的に活動を進める手順が、「PDCAサイクル」です。このPDCAサイクルをより具体的にしたものが、いわゆるQCストーリーになります。これを活用することにより、問題解決・課題達成といった目的をクリアできることになります。

③ 全員の能力向上と組織の活性化を図る
問題解決・課題達成は、一部の人だけが行うものでも、一時的に行えばよいものでもありません。
全階層・全部門の人が参画し、継続して行う必要があります。また、問題が解決できるかどうか、課題が達成できるかどうかは、参画する人が能力を持っているかどうか、持っている能力を発揮できるかどうか、さらには個々人が互いに刺激しあって相乗効果を生み出せるかどうかに依存します。
小集団改善活動は、問題解決・課題達成の手段としてだけではなく、問題解決・課題達成に必要な能力・意欲の向上やチームワークの醸成を図る上でも重要な役割を果たします。

以上、QC検定対策として、小集団活動、小集団改善活動を概観しました。

ここからは、管理人の意見を書きます。
QCサークルについての、管理人の考え方は若干異なります。過去に社内研修でQCサークル活動を進めようとしたとき、既存のテキストに書かれていることについて、違和感を覚え、少し違った見方、本来の日常管理を優先した取組みを行い、QC7つ道具や新QC7つ道具をどうしても使わないとダメというわけではないよ。との立場で研修を進めました。もちろん、統計的な考え方を植え付ける上で、QCサークル活動の一環として、QC7つ道具の学習は進めました。

これについては、別に項目を立ててコンテンツを示そうと考えています。

 

参考文献
よくわかる2級QC検定合格テキスト   弘文社
品質月間テキストNo.398   日科技連

ORG: 2022/12/16